ダイエットや運動ってなかなか長続きできませんよね。
普段はなかなか忙しく、運動をする時間が取れないという方も多いのではないでしょうか。
僕も普段はデスクワークなので身体を動かすことが少なく、運動不足を感じていました。
そこで、思い切ってエアロバイクを買ってみました。
すると3日坊主だった僕でも、購入して1年半以上経つ現在まで継続できています。
今回は実際に使ってみて感じた継続しやすいメリットはもちろん、オススメの機種もご紹介します。
エアロバイクはイメージ的に何十万円もすると思われている方もいるかもしれません。
しかし僕が使用しているエアロバイクは2万円以下で購入できました。
ジョギングやウォーキングなど今までなかなか続かなかった自分が、唯一1年半以上も続けられている運動なので特にオススメです。

スポンサーリンク
目次
エアロバイク最強説!自宅エアロバイクのメリットまとめ
すぐに運動ができ、すぐに中断できる
これが一番のメリットですね。
僕のような怠け者にとって、ジムに行ったり外へ運動しに行くのはかなり面倒だったりします。
外には当然他人もいるのでそれなりの格好をしないといけないし、移動する必要もあるので準備の必要など色々考えなければいけません。
しかしエアロバイクが自宅にあれば格好も特に気にしなくて済みます。
他人の目もないので薄着一枚の適当な恰好でも平気というのはかなりラクです。
そして部屋に置いてあるエアロバイクに乗ればすぐ運動を開始することができます。
外に出るというアクションがないだけで日々の運動のハードルはグッと下がるので非常に続けやすいです。
また、自宅であれば運動中に少しつらくなってきたなと感じたらすぐに中断することができますし、飲み物もすぐに飲むことができます。
日々の運動を継続する上でこういった心配ごとがなく、無理せず続けられるというのは精神的にもとてもラクになります。
室内なので夜間の暴漢や交通事故の心配がない
平日の昼間は仕事だから運動できないという人も多いでしょう。
そういった場合は平日に運動するなら必然的に夜になりますが、夜だと不審者の徘徊などがちょっと心配ですよね。
また、昼間であっても夜間であっても外でジョギングなどをおこなうと車や歩行者がいるので色々と気をつけないといけない点が多いです。
しかし、自宅でエアロバイクを漕いでいれば不審者や事故の心配が全くありません。
伸び伸びと運動をおこなうことができます。
外と違っていちいち信号などでストップして運動のリズムが崩れるということもありません。
脂肪燃焼がされやすい有酸素運動
エアロバイクの有酸素運動は、筋トレなどの無酸素運動よりも脂肪燃焼の効率が高いです。
高負荷がかかる運動ではないので、継続して漕いでいれば下半身に余計に筋肉がつきすぎることもありません。
ちょうどよく引き締めることができます。
またエアロバイクには大抵の場合ペダルの負荷の高さを調節することができるので、もし高負荷で漕ぎたい場合にも対応ができます。
テレビや動画サイト、音楽などを楽しみながら運動ができる
外でジョギング中に音楽などを聴いていると交通事故の危険性があります。
音楽を聴かずに移りゆく景色を楽しむということもできますが、運動しているとなかなかそういうところまで楽しむ余裕もなく少し退屈に感じてしまいます。
自宅エアロバイクであればテレビやタブレットの動画サイト、音楽などを気兼ねなく楽しみながら運動することができます。

僕はこのようにエアロバイクにタブレットを装着して動画を見ながら楽しんでいます。
動画を見ながら運動をしているとホントにあっという間なので無理なく楽しみながら運動することができますよ。
天気に左右されずに運動ができる
外での運動であれば雨の日や嵐の日などは中止にせざるを得ません。
せっかくヤル気になってもその日にできなくなると気分も萎えますよね。
スポーツジムへの移動も天気が崩れているとなんとなく「その日は運動しなくていいか」となってしまいます。
エアロバイクであれば外がどんな天気であろうとガンガン運動することができます。
また外の気温が熱すぎたり寒すぎても、室内のエアコンを調整することで快適に運動をおこなうことができます。
踏み台昇降よりも飽きない
実は室内の運動ということで踏み台昇降もおこなっていた時期があったのですが、踏み台昇降は継続できませんでした。
エアロバイクを漕いでいる方が楽しいし、踏み台を踏み外して危なかったりもしたのでエアロバイクの方がオススメです。
また踏み台昇降は運動量も個人的にはイマイチだと感じましたが、エアロバイクはしっかりと運動できて気分も爽快です。
エアロバイクの注意点
届いてからの組み立てが大変(組み立て不要のタイプ有り)
エアロバイクで唯一面倒なのは最初の組み立てですね。
男の僕でも一時間程度はかかり、結構疲れました。
それはそれで運動になるので個人的にはいいかと思いましたが、そういった組み立てが苦手な人は大変かもしれません。
パーツの組み立てをしたくないという方は、大変な組み立てが不要なタイプもあるので、そちらの購入をオススメします。
部屋に半畳~1畳ほどのスペースを取る
エアロバイクを設置するには部屋のスペースをとってしまいます。
半畳~1畳ほどのスペースなので、邪魔にならない部屋の隅などに置いておけばいいでしょう。
折りたたみタイプであればさらにコンパクトにできます。
メーカーによっては推奨する連続使用時間が決められている
エアロバイクは漕ぎ続けると内部に熱が溜まるため、長時間の使用が推奨されていない場合が多いです。
もちろんその推奨時間よりも自己責任で長時間使用することもできます。
僕が使用している機種では30分が推奨されていましたが、僕は大抵1回に30~45分程度漕いでいます。
これは自己責任なのであまりにも長時間使用はおすすめしませんが、この程度の時間であれば今のところ問題なく使用し続けています。
スポンサーリンク
おすすめエアロバイクや、あると便利な周辺グッズ
低価格で購入できるおすすめエアロバイク
ALINCO(アルインコ) フィットネスバイク エアロマグネティックバイク AFB4709
サドル高さ:69.5-86.5cm(7段階)
使用体重制限:90kg
2万円以下の価格で購入できます。
8段階の負荷の調節のほか、心拍数や走行距離、カロリー、走行時間などを測定することもできます。
サドルは低めに設計されており、身長がだいたい165㎝以下の方にはこちらの機種を選んでおけば大丈夫です。
ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB5215 8段階負荷調節 移動キャスター付
サドル高さ:75~93cm(3cmピッチ7段階)
使用体重制限:90kg
僕も使用しているのがこの機種です。
2万円以下の価格で購入できます。
8段階の負荷の調節のほか、心拍数や走行距離、カロリー、走行時間などを測定することもできます。
また、サドルも高めまで対応しているので、身長が182㎝ほどある僕でも快適に使用することができます。
最低限の機能が搭載されたシンプルなエアロバイクなので、身長が高めでとりあえずエアロバイクが欲しいという場合はこの機種で十分オススメです。
組み立て不要のおすすめ折りたたみタイプ
ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4111
サドル高さ:70~87cm(3㎝ピッチ7段階)
使用体重制限:90kg
ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4111
■ 面倒な組立は一切不要、 折りたたんでコンパクト収納!折り畳んだ状態で梱包されています。箱から出せば、すぐに運動を行う事が出来ます。
引用:ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4111
こちらは折りたたみタイプで、使用していないときはコンパクトに収納することができます。
また、購入すると折りたたまれた状態で梱包されてくるので、パーツごとに組み立てる大変な作業をおこなわずに使用することができます。
機能も最低限のものが揃っており、シンプルで使いやすい機種です。
サドルの高さは低めなので、身長165㎝以下の方向けとなっています。
ALINCO(アルインコ) プログラムバイク AFB6215
サドル高さ:70.5~93.5cm(3cmピッチ7段階)
使用体重制限:90kg
AFB6215は、面倒な組立が一切不要、折りたたみが可能なバイクです。箱から出せば、すぐにホームフィットネスに取り組めます。使わないときは、コンパクトに折りたたんで保管することもできます。
引用:ALINCO(アルインコ) プログラムバイク6515 エアロバイク フィットネスバイク ジム ダイエット 健康器具 AFB6215
こちらも折りたたみタイプで、使用していないときはコンパクトに収納することができます。
同様に、購入すると折りたたまれた状態で梱包されてくるので、パーツごとに組み立てる大変な作業をおこなわずに使用することができます。
こちらはサドルが高めなので、高身長の方に向けた機種となっています。
しかし、これまでよりも価格は少し高めとなっています。
その代わり、機能も十分です。
あると便利なエアロバイク周辺グッズ
おしりの痛み軽減のためのサドルカバー
エアロバイクのサドルは正直かなり硬いです。
ずっと漕いでいるとおしりが痛くなります。
こちらのサドルカバーをつけ、さらにバスタオルを下に敷くなどするとおしりへの負担が軽減されます。
床や畳の上にはフロアマット
エアロバイクの下にこのようなマットを敷くと床への負担も軽減されます。
また、漕いだときの音もある程度軽減されます。
楽しく運動するためのタブレットホルダー
エアロバイクのハンドル部分に取り付けることでタブレットを装着することができます。
タブレットを装着して動画サイトなどを見ながらエアロバイクを漕げば、楽しみながら運動を続けることができるのでオススメです。
おわりに
今回はエアロバイクのメリットやオススメ機種などをご紹介しました。
今まで運動が続かなかった僕でもずっと続けることができているので非常にオススメです。
毎日または週に何度か定期的に運動をおこなうだけでもかなり健康に良いので、是非試してみてほしいです。

