ここ最近は政府も投資を推奨しており、昨年の仮想通貨の盛り上がりから投資に関して興味が湧いている人も多くなってきました。
かく言う僕も去年から株をやり始めたのですが、並行して読んでいたインベスターZという漫画が非常に参考になりました。
スポンサーリンク
ドラゴン桜の作者が執筆したインベスターZ
インベスターZはドラゴン桜の作者である三田紀房さんの作品です。
物語はざっくり言うと、とある中高一貫の男子高校に入学した中学一年生の主人公財前孝史がひょんなことから投資部に入る・・というお話。
なんで投資部なんてものがあるんだとか諸々の理由は実際に読んでみればわかります。
この投資部は毎年新入部員が一人だけ本人の意思と関係なく強制的に入部することになるので、主人公の財前くんはほとんど投資の知識がないんですね。
そこで僕たち読者と同じスタートラインに立っているので感情移入しやすく、かつ財前くんの成長とともに僕ら読者も成長していくわけです。
お金にまつわる幅広い知識を網羅している
一応この漫画は投資漫画という体裁なんですが、中身は投資以外のお金や経済にまつわるお話がたくさん出てきます。
・株
・FX
・保険
・不動産
・ベンチャー事業
・節約術
・ローン
・就職活動
・店舗経営
・お金の歴史
などなど、かなり幅広い分野を取り扱っています。
これが非常にわかりやすく、勉強になるんですよね。
ある程度お金にまつわる知識を全体的に理解するとその後の金融知識の理解速度も増すのでこれはオススメです。
スポンサーリンク
きちんと漫画として面白い
ここが凄く重要なんですが、この漫画は単にお金の知識を羅列しているだけでなくちゃんとエンタメとして面白く作られているんですよ。
つい続きが気になるような次回への「引き」もありますし、ライバルキャラなんかも登場します。
また主人公以外のキャラクターにもスポットが当たるので、それぞれの立場からお金について学んでいくことができます。
実際の企業や人物も登場する
登場キャラは当然ほとんどフィクションですが、実在する企業や実業家も多く登場します。
たとえば、ホリエモンこと堀江貴文氏、DMMの亀山会長など・・・。
実在する人物が登場することで作中の説得力もかなり増してきます。
スポンサーリンク
刺さる名言が多い
この漫画はいろんなキャラが登場しますが、それぞれの発する言葉が非常に刺さるんですよね。
投資だけじゃなくこれは日常生活でも使える名言がかなり多いです。
投資の勉強とは、正解を知ることではなく問題を作ること。その問題を誰よりも先に解くこと
出典:インベスターZ 2巻
一人の人間の信念は100万回の会議に勝る
出典:インベスターZ 6巻
成功って、実はものすごく簡単・・・やればいいだけのこと
美人の隣に座れるのは、美人に告白した男だけだ
出典:インベスターZ 8巻
これはほんの一部ですが、まだまだたくさんの名言が作中で出てきます。
作中のキャラの言動をすべて真に受けるのではなく、自分で考えてこれは活かせると思った部分は糧にしていきましょう。
おわりに
インベスターZを読めばお金に関することの全体像はほぼ網羅できます。
物語としても面白いものになっているのでぜひ一度読んでみてください。