僕はJ-POPやロック、ヒップホップ、アニソンなどわりと色々な曲を聴くんですが、アイドルソングもちょこちょこ聴きます
AKB48、モーニング娘。、エビ中、ももクロ、アイドリングなどなどたくさんの女性アイドルグループがいますが、特に欅坂46の曲が個人的に好きな曲が多いです。
メンバーはグループのエース的存在である平手友梨奈さんしか知らないレベルの超ドクソにわか野郎ですが、今回は欅坂46の楽曲の魅力を紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
良い意味でアイドルっぽくない曲
欅坂46の曲を何曲か聴いたことがある方はわかると思いますが、なんというかあんまりアイドルっぽくないですよね。
アイドルソングと言えば、楽しげな曲でどちらかと言えばポジティブというか、陽なイメージの曲が多い印象があります。
対して欅坂46の曲というと、反骨心だったりちょっとダークな感じで、陰のイメージの曲が多いような感じがします。
もちろんそういう曲ばかりではないのですが、そんなちょっとダークな世界観も魅力のひとつではあります。
そしてそれ故にというべきか、楽曲的にも攻めているような曲が多い印象があり、ポップでキャッチーな路線からは外れているような曲もあったりします。
それでは、個人的に好きな曲をご紹介していきます。
欅坂46のおすすめ曲
エキセントリック
後述する『ガラスを割れ!』というシングルのカップリング曲。
僕が欅坂46に注目するようになったのはこの曲からでした。
曲の世界観ももちろんですが、なんと言っても音数の少なさというか、隙間がある音数になっているんですよね。
最近のアイドルソングやポップスは、音数を増やすことで音圧を稼いて重厚なサウンドを作っていくタイプの曲が多い気がしています。
そんな流れの中で、ここまで音数を絞った曲をアイドルソングとして出すのはなかなか珍しい。
音圧のある曲も好きですが、そういう曲ばかりだと聴いてて疲れてしまうんですよね。
美しいピアノのイントロから始まりAメロのラップ調、Bメロの美メロにつながり、サビへと流れ込むのがたまらない。
わりとダンスミュージック的な側面もある曲だと思います。
個人的に一番好きな曲です。
サイレントマジョリティー
これもなかなか挑戦的な曲構成ですよね。
Bメロ終わりの「タンタンタンッ!タンタンタンタンタン!」をきっかけに見事に転調してサビに持っていってるのがかなりトリッキーです。
イントロからBメロ終わりまでの雰囲気が一変してサビではちょっと希望が見いだせるような印象になっていますよね。
これがデビューシングルなんだからかなり攻めているなぁと思います。
不協和音
非常に激しい楽曲ですね。
PVを見ていただければわかると思いますが、かなりダンスにも負担がかかっています。
まだ10代のメンバーがいる中でこの曲はかなり負担も大きいようで、紅白にこの曲で出場した際は数人のメンバーが過呼吸に陥ってしまうほどでした。
さすがに少女を酷使するのはどうかと思いますが、圧倒的な迫力があるのもまた事実。
欅坂46の中でたぶん一番有名な曲ではないでしょうか。
二人セゾン
これまでご紹介した楽曲とはかなり雰囲気が一変していますね。
欅坂46はダークな世界観の曲が多いですが、こういう曲もできるという振れ幅もありますし、よりこういった曲が映えるってもんです。
個人的にもかなり好きな曲で、美しく、優しく、感動的な印象の曲になっています。
ガラスを割れ!
こちらも不協和音に匹敵するくらい激しい曲ですね。
かなりロック色が強い楽曲でもあります。
これはかなりキャッチーさもありますし、何より格好良いですよね。
こういうワイルドな面も欅坂46の魅力でして、従来のアイドルと違ってかなり男気溢れる曲やパフォーマンスも楽しめます。
バスルームトラベル
『ガラスを割れ!』のカップリング曲で、三人のメンバーが歌っています。
激しい『ガラスを割れ!』と対をなすような可愛らしくてファンシーな曲です。
欅坂46全体ではなく三人のメンバーによるユニットであり、このようなアイドルらしい可愛い雰囲気の曲はこのグループとしては逆に珍しいですね。
この曲もエキセントリックのようにわりと音数は抑え目で、かなり好きな曲です。
スポンサーリンク
おわりに
というわけで今回は欅坂46の好きな曲をご紹介しました。
アイドル、特に秋元康プロデュースのAKB系のグループは握手券商法や投票券商法が批判されがちですが、曲もなかなか良いものです。
一度偏見を捨てて聴いてみるとお気に入りの曲に出会えるかもしれませんよ。