「爪切りは100均のものを使っている」
という方も多いのではないでしょうか。
歯磨きのように毎日爪を切るわけでもないし、切れれば100均のものでいいと思いがちですよね。
しかし、爪切りにはこだわってそれなりに良い物を使うと色々なメリットがあります。
今回はそのメリットとともに、厳選したオススメの爪切りもご紹介します。
スポンサーリンク
目次
爪切りにこだわるメリット
単純に切りやすい
安い爪切りは刃も値段相応のものになっています。
やはり高価なものに比べると切れ味も悪いため、なかなか切りにくくなっています。
切りにくいと爪切り行為自体が小さなストレスで面倒になり、伸びっぱなしになりがちです。
良い爪切りはスムーズに切れるためにストレスがありません。
刃の寿命が長い
安い爪切りは刃の劣化も早いです。
元々切りにくいのに、すぐ刃が劣化するためにさらに切りにくくなるという悪循環に陥ります。
その点、良い爪切りであれば切りやすいうえに刃の劣化も遅いので、買い替える回数が格段に減って結果的におトクになります。
切るときに爪が割れるリスクを減らせる
切れなくなった安物の爪切りを使い続けるとどうなるか。
なかなか切れないのに爪には負担がかかるため、爪が割れるなどの危険な状態になりかねません。
それなりの爪切りを用意しておけば、爪が割れるリスクも減らすことができます。
厳選!オススメの爪切り5選
匠の技 G-1014
最もオススメなのがこれ。
切れ味が抜群ですが、バチン!というように勢いよく切れるというわけでなく、サクッと爪に負担のかからないような切れ味になっています。
100均の爪切りを普段使用していると経験したことのない感覚になる切れ味です。
グリップ型なので使い勝手も良く、価格も1000円前後であるためコスパも良いです。
貝印 KE0105 ツメキリtype005
Amazonでもベストセラーになっているほどの人気商品です。
上でご紹介した匠の技と並ぶツートップですね。
こちらも切れ味が良く、爪に負担がかかりません。
扱いやすいグリップ型で、無理に力を入れずともスムーズに切ることができます。
COPAVU LPVLUX 爪切り ネイルケア 3 点セット
こちらはニッパー型の爪切りになります。
ニッパー型爪切りはあまり利用したことがない人も多いと思いますが、巻き爪や厚く変形してしまった爪にも対応できます。
もちろん切れ味も抜群です。
爪切りのほかにもヤスリやゾンデも付属しているセットです。
ゾンデは爪の垢などを取るときに使用します。
PROTAIR 爪切り
こちらもニッパー型の爪切りです。
言うまでもなく切れ味は良く、固い爪にも力を入れずに切ることができます。
細かい部分までしっかり切ることができ、こちらも爪垢を取るゾンデや断面を整えるヤスリが付属しています。
SUWADA スワダ 爪切り クラシックL
こちらもニッパー型の爪切りですが、価格が7000円前後と非常に高価になっています。
SUWADAのニッパー型爪切りは有名で、高価格なだけにかなり品質も良く、使用後のヤスリがけが不要なほどの切れ味を持っています。
スポンサーリンク
おわりに
つい軽視しがちな爪切りですが、一度良い物を使用するとかなりの使い勝手の良さに驚きます。
あなたも一度試してみてください。