僕は毎日のように飴を食べているのですが、この前親戚の子供にチュッパチャプスのフラワーブーケをあげたら凄く喜ばれました。
飴は食べても美味しいですけど見た目で楽しめるとさらにおトクな感じがしますよね。
そこで今回は小さな子にも見た目でも楽しめるキャンディを集めてみました。
スポンサーリンク
見た目でも楽しめるキャンディまとめ!
クラシエ チュッパチャプス フラワーブーケ
僕が親戚の子にあげて喜ばれたのがこのキャンディです。
一本一本だけ見たら普通のチュッパチャプスなんですが、それを束にしてフラワーブーケ風にしているというひと工夫だけで楽しめる見た目に変身しますね。
チュッパチャプスの良いところは棒がついているので小さな子でも誤って丸ごと飲み込んでしまうような危険がないところですね。
小さな子供への贈り物にも喜ばれますが、会社のホワイトデーのようなちょっとしたお返しでも活躍できそうです。
フルーツキャンディ
フルーツの見た目が楽しめるキャンディです。
こちらも棒つきのキャンディなので、小さな子でも安心して食べられますね。
子供が多く集まる行事やお誕生日会などで配ったり置いておくと楽しんでもらえます。
惑星キャンディ
惑星デザインのキャンディです。
宇宙を閉じ込めたようなとても綺麗な見た目でテンションが上がります。
見た目の美しさもさることながら、これはどの惑星なのか、ということを図鑑で調べながら食べてみるのも楽しそうですね。
美味しく食べながら学習にも役立つキャンディです。
すし飴
寿司の形をした飴になります。
とてもユニークなデザインが施されているので、子供ウケも良さそうです。
また、日本の伝統食である寿司をモチーフにしているので、外国の方へのちょっとした贈り物でも喜ばれそうです。
見た瞬間に思いっきり寿司だとわかるデザインをしているので、ひと目見た時のインパクトが凄いですね。
モアイ飴
モアイ像が描かれた金太郎飴です。
なぜにモアイ像?と思う方もいるでしょうが、この商品が作られたのはちゃんとした経緯があります。
東日本大震災の被災地復興支援の一環として、イースター島より南三陸町に復興と友好の証であるモアイ像が贈られました。
本物のモアイが贈呈されるのは世界で初めてだそうで、それを記念して作られたのがこのモアイ像キャンディというわけです。
ユニークなデザインの裏にはドラマがあり、そんなドラマに思いを馳せながら美味しくいただいてみるのもいいですね。
ありがとう飴
ひとつひとつに「ありがとう」という文字が描かれたキャンディです。
小さな子が家のお手伝いなどをしていた時にこの飴をあげると子供のモチベーションも上がりますね。
子供だけでなく、「ありがとう」と言う機会は多いので色んな場面で使えそうです。
上司の退職や、母の日など、ほかの贈り物と一緒にそっとこの飴を渡すと素敵な贈り物になります。
おわりに
キャンディだけでも色んなデザインのものがありますね。
食べるだけでなく、それぞれのシチュエーションによって使い分けていくと楽しみながら食べることができます。